EPARK インターネット受付可能

湘南平塚下肢静脈瘤クリニックブログ

キービジュアル

秋好院長ブログ

大伏在静脈と小伏在静脈

静脈瘤の原因となる静脈には大伏在静脈と小伏在静脈があります。

外来で患者さんに説明する際によく聞かれますので、今回はメモ代わりにこれについてまとめます。

(他にも不全穿通枝がありますが、これはかなり難しい話になるので、ひとまずはおいておきます。)

 

大伏在静脈は足首の内側から走行して下肢の内側をずっと登っていって、足の付け根で大腿静脈という太い静脈に流れ込みます。

これに対して、小伏在静脈は足首の外側からふくらはぎの後ろ側に回り込んで、膝の裏側で膝窩静脈という太い静脈に流れ込みます。

 

大伏在静脈は下肢全長の長さなので「大」、小伏在静脈はふくらはぎの長さだけなので「小」となっているわけです。

 

手術の観点からいうと、大伏在静脈は仰向けでの手術になります。これに対して、小伏在静脈はうつ伏せでの手術になります。また、大伏在静脈の方が長いので手術時間は長くなりがちです。小伏在静脈の手術だとストレートな形状のものだと5分程度で終了します。(もちろん程度によります。)

 

一方で、小伏在静脈から生じた静脈瘤の方が足がだるい、重い、つるという症状が強く出る印象です。理由はわかっていません。

このため、小伏在静脈から生じた静脈瘤で症状が強い場合には手術したほうがいいと勧めています。5分程度の手術で症状がよくなるなら、メリットがデメリットを大きく上回るので、手術を止める理由がないです。

 

もう一つ言うと、静脈瘤全体のうち大伏在静脈からの静脈瘤が8割から9割を占めます。小伏在静脈は2割程度の印象です。このため、専門医以外のドクターは小伏在静脈からも静脈瘤を生じることを「知らない」ことがあります。また、「小」という言葉の印象に騙されて、小伏在静脈からの静脈瘤は大したことないから手術する必要がないとすら思っているドクターも残念ながらいます。

 

原因不明の足のだるさが治らない、マッサージをしても足が軽くならないといったようなケースでは試しに調べてみてもいいかもしれませんね。

暑さと血栓

めちゃくちゃ暑いですね。

あまりの暑さなので涼しいうちに通勤するように心がけています。

 

 

血栓の形成にはウィルヒョウの三要素 (Virchow’s triad)という以下の3つの大きな要因があると言われています。

1.血管内皮細胞の傷害 2.血流の緩慢 3.血液性状の変化

 

このうち、暑さで問題となるのは3つ目の血液性状の変化です。暑さで汗を大量にかくと脱水になります。

そうなると血液中の水分が減少して、血球成分が相対的に増加します。そうなると粘稠度の増加となります。

いわゆる血液がドロドロになるという状態です。(実際にはドロドロとまではなりませんが。)

 

これだけで血栓がいきなりできるということはありませんが、これに加えて、タバコや高脂血症(=1.血管内皮細胞の傷害)、長時間の正座や旅行(=2.血流の緩慢)が加わると血栓ができます。

 

予防方法は簡単です。水を飲めばいいだけです。常に500mlのペットボトルを持ち歩いてのどが乾いたら飲む、ただそれだけです。

これで脱水状態が改善して血栓がかなり予防できるのだからやらないと損です。

 

もう一つは暑い時間帯には家で涼んでいるということです。特に高齢の方はあえて暑い盛りに動く必要はないと思います。

当院でも高齢の方はなるべく夕方に予約を入れるようにしています。

 

着圧ソックス、弾性ストッキングの選び方

当院にはいらっしゃる患者さんで着圧ストッキングや弾性ストッキングの経験者の患者さんがたくさんいらっしゃいます。

ほとんど異口同音に「効果なかった、履けない」とおっしゃいます。また、様々な種類の弾性ストッキングの中でどれがいいのかと相談を受けます。

 

当院では年間に1000本以上の足に弾性ストッキングを履かせています。看護師さんたちにお願いしていますが、慣れているために非常に上手です。指導も上手なので、今までに履けなかった人も履けるようになります。やっぱりコツがあるようです。

 

ポイントをまとめてしまうと以下のようになります。

1.サイズをきちんと合わせる。

着圧ソックスや弾性ストッキングが効果を発揮するには適切な圧力が必要です。多くの弾性ストッキングでは足首の周りを測定してサイズを選びます。ところが、自己購入した患者さんで足首周りを測定している人はみたことがありません。適当にSMLから選んでいるようです。これでは意味がありません。きつすぎるものは履けないので意味がないですし、緩すぎるものはルーズソックスです。

2.種類はどれでもいい。

弾性ストッキングには無数の種類があります。我々のような専門家になれば、圧の強さを選んだり、つま先あり・なし、ハイソックス・ストッキングタイプなどから選びますが、一般の人には関係ないと思います。当院で使用しているものは手術後の圧迫のためにもっとも確実なものを選んでいます。種類にこだわらずに、サイズにこだわりましょう。

3.補助器具を使う。

高齢の方は腕の力が落ちているので、なかなか履けません。しかし、補助器具を使うとスルッと履けるようになります。補助器具はそこそこの値段がするので全員におすすめしているわけではありませんが、効果は抜群です。

 

大事なことはとにかく履くことなんです。買っただけで満足してはいけないということです。そして履き続けること。

 

参考になるように当院で使用している弾性ストッキングは待合室のウォーターサーバーの横に展示してあります。

興味のある方は待ち時間にご覧になってください。また、サイズ測定や種類の相談なども承りますので遠慮なくおっしゃってください。

 

クリニック概要

医院名 湘南平塚下肢静脈瘤クリニック
診療科目 内科・血管外科
住所 〒254-0043
神奈川県平塚市紅谷町14-20 FT共同ビル3F
TEL JR東海道・湘南新宿線「平塚駅」北口・西口より
徒歩3分
電話 0463-74-6694
休診日 日曜日、祭日、土曜日午後
診療時間 日・祝
9:00~
12:00
13:00~
18:00

地図をクリックタップすると拡大縮小できます。