腹部大動脈瘤

キービジュアル
  • 求人募集
  • YouTube
  • 秋好院長ブログ
  • ドクターズ・ファイル
  • ゲンキのモト

腹部大動脈瘤とは

イメージ

腹部大動脈瘤とはお腹のなかの最も太い血管(腹部大動脈)がこぶ状に膨らむことです。膨らむだけなら無害なのですが、どんどんと膨らんでいくうちに血圧に負けて破裂してしまいます。そうするとお腹のなかで大出血しますので、放置すれば100%死亡してしまいます。なんとか生きて病院までたどり着いて手術をしたとしても、それまでの時点でかなりのダメージを体は受けていますので50%超の患者さんは死亡します。破裂をするとかなりの確率で死亡しますので、破裂をする前に大動脈瘤を見つけて手術を受けることが肝心です。破裂をする前に予防的に手術を受けた場合の死亡率はせいぜい1-2%ですので、破裂後の手術よりかなり安全です。

腹部大動脈瘤についての「よくある質問」は、こちら»

腹部大動脈瘤の治療法

当院では、入院施設がないため腹部大動脈瘤の手術は行っておりませんが、院長のこれまでの経験を生かし、適切な施設の紹介や他院で行った手術後の外来フォローアップをおこなっております。
腹部大動脈瘤治療ではステントグラフト内挿術と開腹Y型人工血管置換術の二つからお選びいただき適切な施設のご紹介をいたします。いずれの治療も保険診療となります。それぞれの患者様の動脈瘤の形状や患者背景に応じて、こちらから適切な治療の提案をしています。以下にそれぞれの治療の特徴について述べます。

ステントグラフト内挿術

ステントグラフトとは形状記憶合金で出来た枠組み(ステント)に人工血管(グラフト)を貼り付けたものです。これを折りたたんで収納してカテーテル状にしてあります。このカテーテルを足の付け根の大腿動脈より挿入し、大動脈瘤内で広げて組み立てます。その結果として大動脈瘤内に人工血管で出来た血液の通り道が出来ます。大動脈瘤は残っているのですが、大動脈瘤の弱くなった血管壁には血圧が直接にはかからなくなりますので、破裂を予防することが可能になります。これがステントグラフト内挿術の原理・概要です。
ステントグラフト内挿術の最大のメリットはおなかを開けなくて済むことです。このため、体への負担が最小限で済みます。手術翌日にはすたすたと歩くことも、食事をとることも可能です。手術後3日目には退院して、自宅で普通に生活することが可能になります。また、全身麻酔を必要としないので、肺気腫など胸の病気で全身麻酔がかけられない患者さんや体力のない高齢者でも治療可能です。
一方でステントグラフト内挿術の長期成績は不明です。日本でのステントグラフト内挿術は2009年頃に広まり始めました。このため、日本人の動脈瘤内のステントグラフトが20年後にどうなっているかについては残念ながらよくわかっていません。2016年の時点ではフォローアップとメンテナンスをきちんとすれば問題を起こさないということはわかっています。

開腹Y型人工血管置換術

この方法ではお腹を開いて大動脈瘤を人工血管に入れ替えます。大動脈瘤が残っているステントグラフト内挿術と異なり、大動脈瘤が完全に無くなってしまいますので治療効果は確実なものです。確実な治療効果を希望する患者さんには開腹Y型人工血管置換術を薦めます。
この治療法のデメリットはとにかく体力が必要なことです。全身麻酔は必須な上、肺炎や腸閉塞などのリスクもあります。このため、軽い肺炎ぐらいには耐えられる体力がある方が対象になります。その代わりに、安定した長期成績が歴史的に保証されているので、いったん退院して体力が回復してしまえば大動脈瘤の不安に煩わされることは一切ありません。

以上のようにそれぞれの治療には一長一短があります。いずれの治療も医療保険でカバーされますので、ご安心ください。医療保険制度の観点からは、長期成績に優れる開腹Y型人工血管置換術を優先するように規定されています。

腹部大動脈瘤についての「よくある質問」
Q:腹部大動脈瘤は手術しないで治りますか?

A:残念ながら治りません。研究開発は続けられているようですが、実用化まではほど遠いようです。現時点で腹部大動脈瘤は手術でしか治りません。

Q:腹部大動脈瘤はどれくらいの大きさになると破裂しますか?

A:なだらかに紡錘状に大きくなっている動脈瘤(紡錘状瘤)の場合には4cm未満の大きさでは破裂することはほとんどありませんので、安心して下さって結構です。4cmを越えると稀ですが破裂するようになります。欧米人を対象として行われた研究では5.5cmを越えた場合は手術が推奨されるとの結果でした。これは日本人より体格のずっと大きな欧米人を対象としたデータですから、多少は割引いて考える必要があるでしょう。当院では4cm未満は安全圏、5cm以上は危険域、4cmから5cmの間はグレーゾーンと説明しています。一方で、片側にでべそのように飛び出た形状の動脈瘤(嚢状瘤)は大きさに関わらず破裂リスクが高いので、大きさに関係なく手術の対象となります。

Q:自分は50歳で健康です。腹部大動脈瘤が見つかりました。ステントグラフト内挿術で治療して貰うことは可能ですか?

A:技術的にはもちろん可能です。ただし、医療保険の観点からは健康な患者では開腹Y型人工血管置換術を優先するように規定されています。医師の裁量権や患者の選択の自由という観点からこの規定を批判する向きもありますが、平均寿命まで30年以上あることを考えると経済的な観点からは確実性の高い開腹Y型人工血管置換術を推奨するのは妥当な判断です。

Q:自分は80歳で心臓と肺の病気を持っています。やっぱり確実性の高い開腹Y型人工血管置換術を受けたいのですが、可能ですか?

A:技術的には可能ですが、薦めません。退院までに本人・家族共に相当な苦労をすることが予測されます。開腹Y型人工血管置換術後で頻度の高い合併症は肺炎と心筋梗塞です。また、そのような合併症を起こさなくてもかなり体力は低下します。高齢者では体力がいったん低下すると回復までにとても時間がかかります。沢山の高齢者の方々と接してきて思うのは、高齢者では20年後のことより目の前の一週間を健康で安全に過ごすことが大事だということです。高齢者では可能な限り体力負担の少ないステントグラフト内挿術を受けることを薦めます。

クリニック概要

医院名 湘南平塚下肢静脈瘤クリニック
院長 秋好 沢林(外科学会専門医/心臓血管外科専門医)
診療科目 内科・血管外科
住所 〒254-0043
神奈川県平塚市紅谷町14-20 FT共同ビル3F
TEL JR東海道・湘南新宿線「平塚駅」北口・西口より
徒歩3分
電話 0463-74-6694
休診日 火曜日、土曜日午後、日曜日、祝日
診療時間 日・祝
9:00~
12:00
13:00~
17:30

※月曜、水曜、木曜、金曜の午前は手術の為、外来の方は午後の来院をお願いいたします。

地図をクリックタップすると拡大縮小できます。